2010年06月19日
だるま山高原(キャンプ場)
だるま山高原にあるキャンプ場
3500円払って、オートキャンプサイトのNo.19をゲットせよ。
思っていたよりも場内は狭く静かな感じ。
ハイキングする人には良いかも。
奥はお客さんがいたので写真は控えました。

3500円払って、オートキャンプサイトのNo.19をゲットせよ。
思っていたよりも場内は狭く静かな感じ。
ハイキングする人には良いかも。
奥はお客さんがいたので写真は控えました。
2010年06月19日
だるま山高原キャンプ場(ロッジ)
だるま山高原にあるロッジ
伊豆市の公営だったと思います。
レストハウスの駐車場の向こう側に豪華なロッジがあります。
まるで別荘地のような雰囲気。
2つで1軒の広いスペース。
どのロッジからも窓からの眺めは最高でしょう。
シャワー棟もあり、男女別になっていました。
料金は額面だけみると高い印象だけど、中身を見れば納得?!

続きを読む
伊豆市の公営だったと思います。
レストハウスの駐車場の向こう側に豪華なロッジがあります。
2つで1軒の広いスペース。
どのロッジからも窓からの眺めは最高でしょう。
シャワー棟もあり、男女別になっていました。
料金は額面だけみると高い印象だけど、中身を見れば納得?!
続きを読む
2010年06月13日
土肥オートキャンプ場
土肥オートキャンプ場

国道136号の西伊豆バイパスに入らず旧道へ。
途中曲がる場所に看板があるので、迷わずにいけます。
山を下り突然景色が開け海が見えるともうすぐです。
景色に見とれて落ちないように注意
場内はきれいに整地され、清掃も行き届いている感じです。
続きを読む
国道136号の西伊豆バイパスに入らず旧道へ。
景色に見とれて落ちないように注意
場内はきれいに整地され、清掃も行き届いている感じです。
続きを読む
2010年06月13日
天城ふるさと広場キャンプ場
天城ふるさと広場にある伊豆市市営のキャンプ場です。天城ふるさと広場は天城ドームをはじめ、野球場、ソフトボール場、テニス、ゴルフ、サッカー、体育館などさまざまなスポーツができる総合施設だそうです。
施設の説明ではなく、キャンプ場の様子を。



奥に管理棟と思しき建物ですが、人気がありません。場内看板があるだけです。
この芝生がテントサイトなら広々してよいのですが。
全貌が未知数です。
国道136号近くですが、国道から小高い山を登るので車の音などは気にならないと思います。
続きを読む
施設の説明ではなく、キャンプ場の様子を。
奥に管理棟と思しき建物ですが、人気がありません。場内看板があるだけです。
この芝生がテントサイトなら広々してよいのですが。
全貌が未知数です。
国道136号近くですが、国道から小高い山を登るので車の音などは気にならないと思います。
続きを読む
2010年06月13日
萬城の滝キャンプ場
伊豆市の公営キャンプ場。(標高300m弱)
バンガロー、フリーサイト、バーベキューサイトともに林の中といった感じ。
木陰が程よく、夏場も涼しそうな雰囲気です。
場内は清掃が行き届いていて、きれいです。
駐車場から数十秒下りると、滝があり川遊びもできます。
その他、芝生広場、水辺の公園などのんびり過ごせそうです。
ここに来る以外の車が通ることはないと思うので、夜は更に静かになりそうです。

バンガロー

Cテントサイト
続きを読む
バンガロー、フリーサイト、バーベキューサイトともに林の中といった感じ。
木陰が程よく、夏場も涼しそうな雰囲気です。
場内は清掃が行き届いていて、きれいです。
駐車場から数十秒下りると、滝があり川遊びもできます。
その他、芝生広場、水辺の公園などのんびり過ごせそうです。
ここに来る以外の車が通ることはないと思うので、夜は更に静かになりそうです。
バンガロー
Cテントサイト
続きを読む
2010年06月12日
キャンプ場の下見
天気が良かったので、ドライブついでに。

萬城の滝キャンプ場
天城ふるさと広場キャンプ場
土肥オートキャンプ場
だるま山高原キャンプ場 と見学してきました。
だるま山しか宿泊客がいません。
この時期は人出がすくないのか。(去年の本栖湖も貸切状態だった・・・)
まずはどこへ行こうかな
より大きな地図で キャンプ場 を表示

萬城の滝キャンプ場
天城ふるさと広場キャンプ場
土肥オートキャンプ場
だるま山高原キャンプ場 と見学してきました。
だるま山しか宿泊客がいません。
この時期は人出がすくないのか。(去年の本栖湖も貸切状態だった・・・)
まずはどこへ行こうかな
より大きな地図で キャンプ場 を表示
2010年06月06日
キャンプ6月分
ほたるが見れることを期待しつつ。
日没まで、時間がたっぷりあるのでお散歩。
場内は広く、芝サイトと林間サイトの2種類。
どちらも車を横付けでき、1区画が広い!
林間サイトは直火ok。
周囲は何もなく、山と空しか見えず最高。
10組程度で意外と穴場かも。
あっというまに時間が過ぎて、暗くなり蛍がでること祈って待機。
19:30ごろから暗闇の中一斉に蛍が光り幻想的でした。写真では良さが伝わらないけど、肉眼ではもっと光ってきれいでした。しばらくすると人の間を行きかい手を伸ばせば捕まえられるところに。子供たちも大喜びでした。
大変満足いくキャンプでした。
帰りに気づいたのですが、近くに御前 の湯があり、行けばよかったとちょっと後悔。
帰りに立ち寄ったお蕎麦屋さんもおいしくて満足。
Posted by spike at
21:19
│Comments(0)